撮影日:2019年7月30日
「坂東三十三観音結願御礼歩き旅 第11回」の途中、信越本線の碓氷旧線(1963年廃線)の廃線跡を利用した熊ノ平-横川間の遊歩道「アプトの道」を撮影しました。
※「坂東三十三観音結願御礼歩き旅 第11回」(ものろ~ぉぐ)より抜粋
「アプトの道」とは、かつてアプト式を採用していた信越本線の碓氷旧線(1963年廃線)の廃線跡を利用した熊ノ平-横川間の遊歩道のことです。遊歩道のほとんどの区間は隧道で、昨年通った旧笹子隧道はあまりに綺麗にリニューアルされていてガッカリしましたが、こちらは当時のままの面影を残しています。その分、天井からの水滴がすごいけど。
隧道を5つ越えたところで視界が開けました、碓氷川にかかる「めがね橋」です。はるか遠くに碓氷新線の鉄橋を望むことができます。新幹線は更に先の山の中(トンネル)だそうです。
さらに5つの隧道を越えると、峠の湯。ここから横川駅の碓氷峠鉄道文化むらまでトロッコ列車が走っていますが、土日しか運行されていないようです。
トロッコ列車の線路わきを20分ほど歩くと、レンガ造りの古い建物が見えてきました、旧丸山変電所です。信越本線の車窓から何度も目にしていますが、間近でみるのは初めてです。日本の幹線鉄道で最初に電化されたのは、ここ碓氷旧線で、この変電所はその時に作られたものです。一時は廃墟化していたそうですが、今は修復されて国の重要文化財に指定されています。
20分程歩くと線路の向こうに碓氷鉄道文化むらが見えてきました。古い車両がいくつも展示されていますが、保存状態はあまり良くないように見えます。警笛が聞こえたので、目をやるとなんとEF63が走ってきます。EF63は知る人ぞ知る、碓氷線の急こう配を登るために列車に増結する専用機関車です。まだ動くのがあったとは……後で調べたら碓氷鉄道文化むらで運転体験ができるらしいです。
撮影機材:
Panasonic LUMIX DMC-GX7M.Zuiko ED 9-18mm F4.0-5.6
M.Zuiko ED 14-150mm F4.0-5.6
※画像はGoogleフォトに保存されています。下の画像をクリックすると全ての画像を見ることができます。