撮影日:2013年1月2日
駅でたまたま手に取った神奈中バスの情報誌「CRUISE」。「富士山スポットと、<関東ふれあいの道>鷹取山・里のみち」という企画が目に付きました。場所が我が母校の東海大学湘南校舎の近くだったので……3年間も通ったのそんな山があることすら知らなかった。更に近くに「霧降りの滝」という滝があるのも気になります。で、何も予定がないし天気も良かったので正月早々に行って見ることにしました。
情報誌では、大磯駅からバスで月京(がっきょう)まで行き歩き始め、帰りは神奈川大か南平橋からバスで平塚駅に戻る、バスを使ったコースになってます。バス会社が作った情報誌だから……
「気まぐれ散歩」ゆえ、決まったコースに従う必要は無く……アクセスのしやすさから、小田急線の東海大学前駅(オイラが通ってた頃は「大根」だったよ)から歩き出し、鷹取山と霧降りの滝を見た後は気まぐれに歩き回ってみる事にしました。
東海大学前駅から東海大学湘南校舎までは通い慣れた道……と思ってたけど、駅前の様子や通学路の様子がまったく変っていて、時の流れを感じます。正門前の並木道から金目川を渡った辺りまでは、学生の街的雰囲気ですが、その先は鄙びた田園風景が続きます。振り返ると丹沢の山々がキレイ。
鷹取山は標高219mの里山で、山頂には木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)をお祀りする鷹取神社(826年創建)があります。「鷹取山」の名前の由来は、徳川家康が平塚で鷹狩りをした際に逃げた鷹をこの山で捕らえたから、とされているのでそれ以前は、どんな名前だったのだろう?と調べたところ「直下社(なほもとやしろ)」と呼ばれていたようです。
鷹取山から少し戻ると、霧降りの滝への分岐になります。日之宮山(霧降りの滝の水源)を越え、宮下川沿いに下ると霧降りの滝に到着。落差12メートル立派な滝でした。水量が多いときは霧が降る(名前の由来)らしいので、今日は少ないのでしょう。
霧降りの滝からはぶらぶらと平塚駅まで歩きました。小さな稲荷社や道祖神のある散歩には良い道ですが、幹線道路まで出てしまうとあまり面白くないので、バスを利用する方が良いのでしょう、普通は……
撮影機材:
OLYMPUS E-P1M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm
※画像はGoogleフォトに保存されています。下の画像をクリックすると全ての画像を見ることができます